大腸内視鏡検査(下部消化管内視鏡検査)
大腸内視鏡検査は予約が必要です。
診察時間内に 052-851-1648 へお電話いただくか、直接ご来院ください。
大腸内視鏡検査同意書(PDF)
検査の範囲と目的
直腸から盲腸までの大腸の粘膜を内視鏡にて観察します。5mm以下の早期大腸がんも発見可能です。
当院での大腸内視鏡検査の流れ
-
前日は、検査食1日分〔当院で購入:3食+間食セット1,400円(税込)または1,600円(税込)〕のみを、原則として召し上がっていただきます。検査食がどうしてもだめな場合は、看護師が指示するような繊維質(きのこや野菜など)が入らない軽めの食事を夜の9時までに取っていただきます。それ以降は検査まで絶食にしていただきますが、お水やごく薄いお茶などの透明で糖質の入っていない水分は、検査前まで制限はありません。前日の夜、寝る前に下剤を内服します(前夜に下剤を内服することで、前処置がスムーズに済みます)。
-
-
- 前処置室
自宅では6時半から、もしくは病院で朝の9時から洗浄液を2リットル内服していただきます。便が透明になったら検査が可能です。透明になかなかならなければ、高圧浣腸にて大腸を洗浄します。
-
-
大腸内視鏡時には腸のぜん動運動を緩める鎮痙剤を注射しています。また、女性や腹部の開腹手術後などで痛みが強いと予測される場合には鎮痛剤を注射します。
-
-
通常盲腸まで5分で到達し、10〜15分で引き抜きながら観察しますので、約20分くらいの検査時間です。ポリープがあれば、事前に同意があり、また、入院をしたほうがよいような大きな病変でなければ、電気で焼ききります。通常より10〜20分程度検査時間が長くなります。同意がない場合、組織検査のみ行います。
-
-
何も病変がなければ検査は終了です。組織検査を行った患者さんは、取った組織にもよりますが10日程度アルコールは飲めません。また激しい運動や長湯も禁止です。1週間後に受診して組織の良悪性をお話させていただきます。
大腸内視鏡検査のおよその費用(保険あつかい)
検査の前処置のための食事と薬がありますので、検査希望日の1週間前に一度診察に来ていただきます。(初診料と検査食代がかかります。初診料+検査食代:1割負担約1,800円・3割負担約2,700円となります。)自費は初診料、再診料、検査食代を含む費用です。組織を採取する場合病気の疑いがあるということですから保険あつかいとなります。
検査内容 | 負担1割 | 負担3割 | 自費 | |
---|---|---|---|---|
大腸内視鏡 | 検査のみ | 約1,930円 | 約5,400円 | 30,000円 |
1部位の組織検査あり | 約3,250円 | 約9,350円 | 保険のみ | |
2部位の組織検査あり | 約4,420円 | 約12,850円 | 保険のみ | |
3部位の組織検査あり | 約5,600円 | 約16,400円 | 保険のみ | |
ポリペクトミー | 約7,270円~ 約9,000円 |
約19,400円~ 約24,600円 |
保険のみ |
※料金は目安となります。細かい検査の組み合わせにて、多少の違いがあります。
※ポリペクトミーを受けられた場合は、手術になりますから、日帰り手術の扱いです。生命保険に加入している方は、給付が受けられる場合があります。